MENU

使わないと損!【ゆうパックスマホ割】 伝票手書き不要で クレカ払いOK! 運賃も大幅割引に!

ゆうパックスマホ割とは

ゆうパックスマホ割はアプリで発送すると割引になる新サービス

2018年9月25日に、ゆうパックの新サービス「ゆうパックスマホ割」が開始されました。
「ゆうパックスマホ割」はWeb決済型ゆうパックとして開始が予告されていたサービスで、専用の無料スマホアプリからゆうパックを発送できます。
アプリに入力すると手書き不要で伝票が発行できて、運賃もクレジットカード払いでキャッシュレスになります。

ゆうパックスマホ割は通常のゆうパックと同一のサービス内容

ゆうパックスマホ割は、通常のゆうパック元払いと同じサービスが、安い料金で利用できるサービスです。
送れる荷物はゆうパックと同じ、170サイズ(3辺合計170cm以内)で最大重量25kg以内です。
配達日数や時間帯指定など、サービスレベルは通常のゆうパックと全く同じです。
25kgを超える重量ゆうパックや、運賃を受け取る人がはらう着払いゆうパックには対応していません。

ゆうパックスマホ割を利用するために必要なものは?

ゆうびんID

郵便局の各種サービスを利用できる「ゆうびんID」が必要です。
料金は無料で、簡単に取得できます。

スマートフォン

iPhone か Android 搭載のスマートフォンが必要です。
専用のゆうパックスマホ割アプリをインストールする必要があります。

クレジットカード

ゆうパック運賃の支払いに使用するクレジットカードが必要です。
VISA、MasterCard、Diners、JCB、AMERICAN EXPRESSに対応しています。

ゆうパックスマホ割のメリット

運賃が割引になる

ゆうパックスマホ割で発送するだけで、ゆうパック基本料金から 180円引きになります。
さらに、最近1年間に10個以上ゆうパックスマホ割で発送している場合、180円引きの運賃から更に10%割引になります。
月1回のペースでゆうパックを利用している人なら、いつでも10%引きになるわけです。

伝票の手書き不要

ゆうパック伝票の手書きは一切不要です。
スマートフォンアプリのゆうパックスマホ割に伝票の情報を入力するだけ。
郵便局の窓口にあるゆうプリタッチに、アプリで表示されるQRコードを読み込ませると、一瞬で伝票が印刷されます。
あとは、荷物と伝票を渡すだけでOKです。

運賃はクレジットカード払い

ゆうパックスマホ割の運賃は、クレジットカードで支払いします。
窓口で現金を支払う必要はありません。
しかも、クレジットカードのポイントもたまっちゃいます。

ゆうパックスマホ割のデメリット

郵便局への持ち込み限定なので集荷やコンビニ発送はできない

ゆうパックスマホ割は、郵便局で伝票を印刷する必要があります。
集荷を依頼したり、コンビニから発送したりすることはできないので、どんなに重い荷物でも、郵便局の窓口に持ち込む必要があります。
ちなみに、ゆうプリタッチが設置されていない郵便局でも、郵便窓口が開いている時間帯なら窓口で伝票が発送できます。

適用されない割引サービスがある

郵便局はコンビニなどへの持ち込みで、120円割引になる「持込割引」や、同じ宛先に2個以上発送するときに60円割引になる「複数口割引」は対象外です。
ただ、ゆうパックスマホ割を利用するだけで、1個目からいきなり180円割引になるので、割引額はゆうパックスマホ割のほうが大きくなります。
また、同じ宛先に1年以内に発送するときに60円割引になる「同一宛先割引」も対象外です。
この同一宛先割引は、以前送った伝票の控えを持っていく必要があるなど、地味に面倒なわりに割引額が小さいのですが、ゆうパックスマホ割なら、過去1年以内に10個以上発送していれば、10%割引になります。
発送件数はアプリに記録されていて、自動で割引されるので、控えを持っていく必要もありません。

運賃の支払いはクレジットカード払いのみ

ゆうパックスマホ割の運賃は、アプリに登録したクレジットカードによる支払のみ対応しています。
窓口での現金払いや、切手による支払いには対応していません。
クレジットカードを持っていないと、利用できないことになります。
運賃の支払いでポイントを貯めることもできるので、この機会にクレジットカードを作るのをおすすめします。

ゆうパックスマホ割の使い方

荷物を梱包する

ゆうパックスマホ割も通常のゆうパックと同じサービスです。
ダンボールや紙袋などで、輸送に耐えられる梱包をしましょう。
料金はサイズと距離によってきまります。
ゆうパックのサイズは、60サイズ・80サイズ・100サイズ・120サイズ・140サイズ・160サイズ・170サイズの7区分で、重さはどのサイズでも最大25kgまでです。
なお、ゆうパックスマホ割では、受け取り場所にコンビニや宅配ボックス「はこぽす」を指定できます。
コンビニを指定する場合は、大きさを100サイズ以下にする必要があります。
また、はこぽすを指定する場合は、100サイズ以下で長さ 54cm・幅 41cm・厚さ 24cm 以内におさめないと、ボックスに入りません。

アプリから伝票情報を入力

発送人の住所や名前、連絡先は、ゆうびんIDに登録されている情報が自動で呼び出されます。
受取人の住所や氏名、荷物の内容など、伝票の情報を入力して保存しておきましょう。

郵便局に荷物を持ち込む

梱包ができたら、郵便局の窓口に荷物を持ち込みます。
ゆうパックスマホ割は、郵便局(簡易郵便局及び郵便窓口、ゆうゆう窓口のない一部の郵便局を除きます)からのみ発送できます。
コンビニなどの取扱窓口や、集荷サービスには対応していません。

伝票を発行する

郵便局でアプリを起動して、QRコードを表示させます。
専用の伝票発行用プリンター「ゆうプリタッチ」が設置されている場合は、QRコードを読み込ませると、一瞬で伝票が印刷されます。
「ゆうプリタッチ」が設置されていない郵便局の場合は、ゆうびん窓口でQRコードを提示すると伝票を印刷してもらえます。
なお、ゆうプリタッチを利用するほうが圧倒的に便利です。

荷物を引き渡す

発行された伝票と荷物を、ゆうびん窓口やゆうゆう窓口に差し出しすれば、発送完了です。
運賃はアプリに登録したクレジットカードから請求されます。

https://www.pm25info.com/category/yp_touch_search/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!