0113303000 北海道札幌市 「アマゾン」からの着信電話は配送業者? かかってきた理由とは【無視はダメ】

スポンサーリンク

0113303000 は アマゾンカスタマーサービスの電話番号

011-330-3000 は 札幌にあるアマゾンカスタマーサービスからの電話です

011-330-3000 からの着信がありましたか?

011から始まる電話番号は北海道札幌市周辺で使われているものです。
北海道に知り合いもいないのに、0113303000から電話があると驚くと思います。

0113303000は、大手通販サイト Amazon.co.jp のカスタマーサービス窓口の電話番号です。

アマゾンのサイトには、Amazonカスタマーサービスの電話番号として、フリーダイヤル 0120-999-373とともに、011-330-3000 が掲載されています。

会社名 アマゾンジャパン合同会社 札幌オフィス Amazonカスタマーサービス
電話番号 0120-999-373 / 011-330-3000
所在地 北海道札幌市中央区

アマゾンのカスタマーサービス拠点は、北海道札幌市、宮城県仙台市、福岡県福岡市にありますが、そのなかの一つであるAmazonカスタマーサービス 札幌拠点の電話番号が、011-330-3000 なのです。

2001年に開設されたアマゾンジャパンの札幌カスタマーサービスセンターは、北海道札幌市中央区にあります。

Amazon.co.jp カスタマーサービスに問い合わせる

0113303000 からの電話は詐欺や個人情報流出ではない

ここ数年、アマゾンをかたる詐欺メールが多数送られており、アマゾンもメールの返信やクリックをしないように、注意を呼び掛けています。

詐欺に引っかからないように注意するのは重要ですが、本当にアマゾンから連絡が来る場合もあります。

011-330-3000 からの電話は、本物のアマゾンカスタマーサービスからの着信です。

0113303000からの着信は、信用して問題ありません。

スポンサーリンク

0113303000から電話がかかってくる理由

アマゾンカスタマーサービスから電話がかかってくる主な理由

0113303000 の Amazonカスタマーサービスから電話がかかってくるのには、主に2つの理由があります。

  • 【ケース1】アマゾン自前配送「配送業者 Amazon」のドライバーからの商品配達に関する電話
  • 【ケース2】アマゾンカスタマーサービスからの連絡やコールバック

どちらも重要な連絡なので、0113303000 からの電話には出たほうがいいでしょう。

スポンサーリンク

【ケース1】0113303000 は「配送業者 Amazon」担当ドライバーからの商品配達に関する電話

アマゾン自前の配送業者からの電話は 0113303000 からかかってきます

Amazon.co.jpで注文した商品は、日本全国にある配送センター「アマゾンフルフィルメントセンター」から出荷されています。

アマゾンフルフィルメントセンターから出荷された商品は、クロネコヤマトや日本郵便のような大手運送業者だけではなく、アマゾン自前の配送ネットワークでも配送されます。

アマゾン自前の配送業者は、amazon.co.jpの注文履歴では「配送業者 Amazon」として表示されます。
配送業者Amazonの配達員が、配達中に電話をかける場合に、通知される電話番号が 0113303000 です。

0113303000 からの電話は不在のときや置き配の時にかかってくる

配送業者 Amazon の配達員が 0113303000 の番号で電話をしてくるときには、いくつかのパターンがあるようです。

  • 配達先住所にたどり着けない
  • 時間指定に遅れるか早く着くことの事前連絡
  • 置き配指定の場所がわからない
  • 宅配ボックスがいっぱいで使えないことの報告

配達中に何らかのトラブルや報告事項がある場合に、配達員から直接 0113303000の番号で電話がかかってきます。

アマゾンから配達される予定の商品がある場合は、0113303000には出たほうがいいでしょう。

もし出られなかった場合は、着信履歴 から 0113303000 にコールバックしても、ドライバーと直接話すことはできませんので、Amazonカスタマーサービスから伝言や再配達を依頼するか、不在票を確認するしかありません。

Amazonの配送ドライバーは専用システムを通じて0113303000から電話をしてくる

クロネコヤマトや日本郵便の場合は、担当ドライバーの携帯電話番号から電話がかかってきますが、アマゾンのドライバーは、車で配達先まで出ていても、札幌の電話番号 0113303000 から電話がかかってきます。

配送業者 Amazonのドライバーは、アマゾンの配送業者専用アプリがインストールされた携帯端末を持っていて、配達完了情報の入力や、配達先への電話連絡をしています。

配達先への電話は、すべてアマゾンのカスタマーサービスを経由して、配達先の電話につながる仕組みになっています。

アマゾンの自社便は、地域密着型の軽運送事業者や、個人事業主などが参加しているので、電話番号などの個人情報がドライバーの端末に残らないように配慮されています。

そのため、ドライバーのもっている携帯端末の電話番号ではなく、アマゾンカスタマーサービス札幌センターの電話番号 0113303000 が表示されるのです。

置き配指定の注文がある場合は 0113303000 からの電話に要注意

配送業者 Amazon などの配送業者では、在宅/不在に関係なく、指定場所に商品を置いて、サイン不要で配達完了になる「置き配指定」に対応しています。

置き配指定の場合、宅配ボックス、ガスメーターボックス、玄関、自転車のかご、車庫、建物内受付/管理人を指定できます。

配送業者Amazonのドライバーが、置き配指定の場所に入れない場合や、指定場所が分からない場合、宅配ボックスなどが利用できない、または指定の配達場所が安全ではない場合などは、ドライバーの0113303000 から確認の電話が入る場合があります。

もし、0113303000からの電話に出なかった場合は、置き配指定での配達をせずに、商品を持ち戻る場合があります。

置き配指定の注文がある場合、0113303000 からの電話は、配達に関する連絡の場合が多いので、電話に出たほうがいいでしょう。
なお、0113303000に折り返し連絡しても、配達を担当するドライバーと直接話すことはできず、Amazonカスタマーサービスの担当者を通じて再配達を依頼することになってしまいます。

配送業者amazonの場合は、注文履歴から、対象の注文を選んで「再配達を依頼する」をタップすると、再配達の依頼ができます。

Amazon.co.jp 注文履歴 から 再配達を依頼する

スポンサーリンク

【ケース2】0113303000 はAmazonカスタマーサービスからの電話

Amazonカスタマーサービスに問い合わせをした場合の回答は 0113303000 からかかってきます

Amazon.co.jpは、24時間365日体制で、サポート窓口が対応してくれます。

アマゾンカスタマーサービスは、札幌、仙台、福岡のほか、在宅勤務のオペレータも対応していて、メールやチャットだけではなく電話でも24時間連絡をとることができます。

アマゾンに問い合わせしたい場合は、Amazon.co.jpのサイトから問い合わせるのが便利です。
問い合わせしたい内容によって、メールやチャット、電話の中から、最適な問い合わせ方法を案内してくれます。

Amazon.co.jp カスタマーサービスに問い合わせる

問い合わせした内容は、チャットの場合はチャット、メールの場合はメール、電話の場合は電話で回答がありますが、急を要する要件の場合や、複雑な内容の場合は、チャットやメールで問い合わせても電話がかかってくる場合もあります。

アマゾンカスタマーサービスから電話がかかって場合、0113303000 からかかってきます。
0113303000 は 本物のアマゾンカスタマーサービスの電話番号ですので、電話に出たほうがいいでしょう。

Amazonカスタマーサービスからのコールバックは0113303000からかかってきます

アマゾンカスタマーサービスの担当者と、直接電話で話したい場合は、電話サポート窓口に連絡することもできます。

Amazonカスタマーサービス 0120-999-373

電話窓口では、自動音声で問い合わせ内容ごとに振り分けられた後、メールアドレスなどのアカウント情報を確認されます。
また、時間帯や問い合わせ内容によっては、担当オペレーターに振り分けられるまで時間がかかり、長時間待たされる場合があります。

電話で問い合わせしたい場合も、一旦Amazon.co.jpのサイトにアクセスして、コールバックを依頼するのがおすすめです。
問い合わせしたい内容を選んで、連絡手段に電話を選択し、連絡が欲しい電話番号を入力すると、すぐに担当者から電話がかかってきます。
アマゾンカスタマーサービスに依頼したコールバックは、011-330-3000 からかかってくるので、取り逃さないようにしましょう。

すでにアカウント情報や問い合わせの概要が確認できている状態で電話がかかってくるので、すぐに問い合わせ内容に入ることができるので、スムーズです。

Amazon.co.jp カスタマーサービスにコールバックを依頼する